南六郷ブルース

Twitterで書ききれないことを補完するためのブログ。たぶん、読書感想文が中心。

裏切り涼山読了。

中路啓太著『裏切り涼山』を読了した。
以下、ネタバレを含めつつ感想みたいなものを綴りたい。


既にお気に入り感さえ出てきた中路啓太氏の著作である。どうやら二作目らしい。


本作は三木合戦、つまり世に名高い三木の干殺しを舞台にした物語です。

しかし、どれぐらい世に名高いだろうかね。戦国時代を少しでもかじった方なら三木の干殺しと言われてすぐさま鳥取の飢え殺しを横に並べるでしょうが、やはり一般的には三木の干殺しと言われてもポカーンなのでしょうかね。


三木合戦、つまること三木城攻防戦をざっくりいえば、毛利家との対決を決めた織田家が、その橋頭堡として中国への玄関口である播磨国攻略を命じられた秀吉が戦わずしてなんとか降そうと調略を頑張ったんだけど土壇場で別所氏が裏切って合戦に至り、その本拠地にそびえる三木城をなんやかんやで2年もかかって攻め落とした、というやつです。うん、ざっくりしてない!


上述のなんやかんやの部分を担ったのが表題にも名前のある僧侶・涼山です。といっても涼山は格別な高僧でもなければ徳の高い坊主ではありません。元は浅井家につかえていた士分ではあったのだけれども、浅井家滅亡の寸前になって主家を裏切り、行き場をなくして坊主に身をやつしているというあまり褒められた人物ではない。


そんな涼山をなぜか高く買っていたのが我らが今孔明、半兵衛重治に他ならない。半兵衛は秀吉に進言し、膠着状態を打破すべく、涼山を開城工作のため三木城へ潜入させようという。最初は渋った涼山ではあるが、城中に浅井家滅亡の際に死に別れたと思っていた娘がいると聞き承諾、開城工作のために尼子十勇士が1人である寺本生死ノ介とともに三木城へと赴くのであった。


派手な合戦描写は少ないです。三木城という小さな世界で様々な思惑をもった人間が蠢く様がメインになりますね。兵糧攻めであえぐ城中でいかにして涼山は開城にこぎつけんとするのか?といったところです。

×

非ログインユーザーとして返信する